2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 rijichou 台場クヌギの森 里山は楽しくもあり、厳しくもあり… 3月の定例活動は都合で1週間ずれて、3月9日(日)に行いました。参加者は4人。プラス、薪が欲しいという方が見学に来られました。 この日の主な作業は①植樹したクヌギの苗木に施肥 ②薪のサンプル作成 ③伐っても伐ってもすぐに […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 rijichou その他 木造校舎の古材を使ったサイクルスタンド 川西市黒川小学校(旧)は、明治末期と終戦直後にそれぞれ建築された2棟の木造校舎が特徴の、黒川のシンボルでありランドマークです。昭和52年の休校後、校舎は黒川公民館として親しまれてきましたが、この春、黒川里山センターとして […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 rijichou 「昔の学校の机椅子を作る」プロジェクト すごいぞ!ヤマグチクン 2月の活動は本当ならば第1日曜日の2日でしたが、雨予報だったので5日(水)に延ばしました。この日のお天気は快晴でした。5人が集まり作業開始〜。 この日は前回に引き続き、切ったまま山中に転がしっぱなしにしている丸太を少しで […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 rijichou 「昔の学校の机椅子を作る」プロジェクト がんばれ!ヤマグチクン 里山整備隊の活動は通常、毎月第1日曜日の9時〜12時ですが、ときどき臨時の活動が入ります。今日、1月22日(水)は先月に伐り倒したヒノキの丸太を山から降ろして、製材所に持ち込みました。 この日の参加者は整備隊メンバー4人 […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 rijichou 台場クヌギの森 鹿ちゃん、これでどないや、どっからでもかかってこんかい!(…通信教育やけどな) みなさん、明けましておめでとうございます!北摂里山文化保存会は2025年も「日本一の里山」を護っていきます。 1月の里山整備活動は5日(日)の午前中に行いました。参加者は4名。この日もそんなに寒くはなく、活動後半には汗じ […]
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 rijichou 台場クヌギの森 木を倒す 12月の里山保全活動は1日(日)の午前中に行いました。この日の参加は4名。 師走ですがまだ多少温くて、身体を動かせばじわぁ〜っと汗が出てきます。 この日のメニューは「ヒノキ伐採1本」です。昔の直角椅子&机を作るのに必要な […]
2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 rijichou 台場クヌギの森 なんと、金網が破られる! 11月の定例整備活動は3日(日・祝)前日の大雨から打って変わって、秋晴れの好天に恵まれました。さすが晴れの特異日です。 朝から気持ちよく下草を刈り払っていきます。暑い暑い9月に体力の限界を覚えて刈り残した部分も、今回きれ […]
2024年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月27日 rijichou 「昔の学校の机椅子を作る」プロジェクト 「昔机椅子」プロジェクト活動その3〜製材ができた編〜 10月24日前回、里山から伐り出して軽トラに積んで製材所に持ち込んだヒノキの丸太6本が製材できたので、受け取りに行きました。 ヒノキの香りがプンプンする板材をまた軽トラに積み込んで、メンバーの実家の倉庫に運び込み、これか […]
2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月27日 rijichou 「昔の学校の机椅子を作る」プロジェクト 「昔机椅子」プロジェクト活動その2〜山から丸太を下ろした編〜 10月18日(金)、前回伐った丸太を山から下ろして製材所へ運び込みました。 まずはフジモト師匠に、丸太にロープやスリングを結びつける方法を教えていただきます。 最初のうちは、伐倒したヒノキの上の方から切ったやや細めの丸太 […]
2024年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 rijichou 台場クヌギの森 未来の木こり養成虎の穴 10月12日(土)川西能勢口駅前のアステホールで、川西市主催の「環境フェスタ」が開催され、北摂里山文化保存会も去年に引き続き、丸太切り体験で出展しました。 「丸太、切ってみませんか?」と声をかけると、子供から大人までみん […]