- 秋の里山に侵入者が!
11月の整備活動は25日(土)でした。参加は2名。 里山はすっかり秋景色です。今年は紅葉の訪れが遅かったけど、ようやく山が赤・黄・緑に色付いてパッチワークの様です。 こんな素晴らしい景色の中での里山整備活動は絶好!のはず […]
- 炭焼き窯復元プロジェクト キックオフ!
11月だというのに異様な暑さが続く今年の秋ですが、去る5日(日)に北摂里山体験ツアー(兵庫県阪神北県民局主催)のご一行様約30名が「日本一の里山」黒川を訪れました。 朝から一日かけて里山の秋を楽しまれましたが、私たちはこ […]
- 絶好の里山整備日和
10月の定例活動日は29日(日)でした。秋晴れの清々しい天気で、暑くなく寒くもなく山で活動するのに絶好の環境でした。いつもずっとこんな気候ならいいんですがね。 この日は久しぶりの参加で、大学生のミヤケ隊員が来てくれました […]
- まだまだ厳しい残暑
9月の定例整備活動は16日(土)でした。いつもなら夏の暑さも過ぎて秋の気配を感じる頃ですが、今年の夏は異常ですね。この日も朝から太陽がギラギラで、活動開始の9時の時点でも額に汗が滲みます。 この日の作業は前回に引き続き、 […]
- 新型マシーンは切れ味グンバツ!!
酷暑真っ盛りの8月20日、定例の里山整備活動日です。立っているだけでも汗がダラダラと額を流れ落ちます。「午前中だけで終わろうぜ」と確認して作業開始。高齢者にはやや危険な環境です。 休憩した後は、ヒノキの大木を伐倒します。 […]
- 松茸狩り
昔は黒川の山でも松茸がたくさん採れたようです。山の中でちゃぶ台を広げ、採れた松茸をすき焼き?の鍋に入れて味わってたようです。令和の今ではとても信じられない光景です。
- 昭和初期の黒川銀座
戦前までは妙見信仰が盛んで、大阪の船場の商人さんたちを中心に、毎月月末には能勢の妙見山に大勢がお参りに訪れました。お参りの帰りに食事をしたり宿泊したりするのが今で言う“レジャー”で、黒川の妙見ケーブルの駅前の通りには料理 […]
- 北摂里山の日2021
第1部「古写真で語る北摂里山」は11月6日(土)に開催しました。会場は川西市黒川の長谷屋旅館。妙見ケーブル黒川駅前にある木造3階建ての、クラシックでとっても風情のある旅館の大広間をお借りしました。※長谷屋旅館は現在は旅館 […]
- 「北摂里山の日」をYouTubeで配信します
北摂の里山の魅力を様々な団体から動画で発信する「北摂里山の日」 11月1日(日曜日)の10時から17時にYouTubeでご覧いただけます。 ここをクリック ぜひお楽しみに!
- 【予告】11月1日にオンラインイベント「北摂里山の日」を開催します
川西・黒川で2006年から続けられてきた「黒川里山まつり」、2019年からは「北摂里山まつり」にリニューアルして開催しましたが、今年はコロナウイルス感染防止の観点から多くの人たちに集まっていただくスタイルは控えることとし […]