2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 rijichou 黒川里山文化セミナー 黒川里山セミナーvol.1「古文書が語る里山の生活」を開催 川西市黒川公民館でセミナーを開催しました。大阪電気通信大学名誉教授の小田康徳先生に、黒川地区に眠る古文書や古絵図を解説していただきました。参加者は17名。 小田先生のお話では、黒川村の人が書いたと思われる古文書は16世紀 […]
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 rijichou お知らせ 黒川里山文化セミナー「古文書が語る里山の生活」を開催します 川西市黒川地区は近世以来、炭焼きなどで栄え、猪名川上流域で有力な村落でした。地区には当時の文書や絵図などが多数残されていますが、整理がされないままに保管されています。 また、住民個人宅や旧・黒川小学校などには、昭和初期ご […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 rijichou 台場クヌギの森 「台場クヌギの森」案内看板を設置 台場クヌギと菊炭のことをもっとたくさんの人たちに知ってもらおうと、「台場クヌギの森」の入り口に看板を設置しました。 看板の作成にあたっては、兵庫県立大学の服部保・名誉教授と、コープこうべ環境基金のご協力をいただきました。 […]
2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 rijichou 台場クヌギの森 エドヒガン救出大作戦 すっかり春らしく暖かくなりました。少し動けば汗もかきます。今月の定例活動は3人の参加で、先週に調査した里山内のエドヒガン周りを綺麗にしました。 その前に、2月に植えたクヌギの苗木の様子をチェックすると、しっかりと新しい芽 […]
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 rijichou 台場クヌギの森 エドヒガン緊急調査 4月になって急に暖かい日が続き、台場クヌギの森にあるエドヒガンも一気に花が咲きました。 花が咲いているということは、今まで気がつかなかったエドヒガンを確認できるということ。花が咲いているうちに、森にどれだけのエドヒガンが […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 rijichou 台場クヌギの森 貴重な?里山資源を発見⁈ 今月も台場クヌギの森に入って整備活動を続けています。ただ、この日はメンバー皆さんの都合が悪く、参加は二人だけだったので、大きな作業は諦めて前回に伐り倒したヒノキの巨木の枝を払うことに集中しました。 枝払いもいい加減飽きて […]
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 rijichou 台場クヌギの森 樹齢50年超のヒノキを倒す 2月は11日に里山整備活動をやったのですが、「来月まで待てない!」というメンバーの熱い想いに応えて、23日にも活動日を追加しました。 台場クヌギの日当たりに差し障っているヒノキの大木を順番に伐り倒していきます。ムラカミ” […]
2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 rijichou 台場クヌギの森 鹿くん、どっからでもかかってこんかい! 1月に台場クヌギの森に植えたクヌギの苗10本。何十年後かに一庫炭になるのかと考えるとワクワクしますが、目下の心配は年々増える鹿の食害です。ここにも鹿のファミリーが日に夜に出没して草や新芽を食んでいます。 どのような対策を […]
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 rijichou その他 「大学生による黒川研究報告会」を開催しました 1月29日(土)、木造校舎が素晴らしい黒川公民館で報告会を開催しました。集まった聴衆はおよそ20名。二人の大学生の研究発表を皆さんとても熱心に聴いておられました。 最初の発表は、近畿大学 総合社会学部 環境・まちづくり専 […]
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 rijichou お知らせ 黒川研究発表会(1/29)の開催について 1月29日(土)に黒川公民館で開催予定の「大学生による黒川研究中間発表会」は、予定どおり開催します。 当日は新型コロナの感染拡大を予防するため、会場に入れる人数を制限する場合があります。入場できないことがあることをご了解 […]